著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

抜群の安定感 浦和学院 4時開始の超朝練

公開日: 更新日:

 高校野球の夏の地方大会が始まっている。

 今年の関東は全体的にレベルが高く、甲子園常連校が頭一つ抜けている県が多い。高崎健康福祉大高崎(群馬)、作新学院(栃木)、浦和学院(埼玉)、日大三(西東京)、東海大相模(神奈川)、東海大甲府(山梨)である。

 早実(西東京)は注目を集める1年生・清宮らの打線が投手力をカバーできるかが、打倒・日大三のカギを握る。浦和学院と東海大相模の2校は、全国制覇を狙える実力がある。

 抜群の安定感を誇るのは浦和学院。センバツ4強。昨秋、今春の関東大会を連続で制した。江口、小倉の両左腕を中心に守備が堅く、打線もいい。何よりチームが粘り強い。時代と逆行し、昔のようなスパルタ方式の厳しい練習を積んでいる。精神的にもよく鍛えられていると感じる。

 以前から取り入れている、朝練ならぬ、「超朝練」の開始時間は何と4時。みっちり3時間ほど行っている。大相撲の朝稽古からヒントを得たようだが、練習は朝にやるのが一番効果的だという。ただ、朝も夜もやっていたら、今どきの選手はみんな逃げ出してしまう。強豪校でも週休1日が当たり前の時代。浦和学院の場合、覚悟を決めて入学する選手が多いのだろう。やはり、練習をしているチームは強いのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり