著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

東海大相模V率80% ノーシード横浜は20%の軌跡狙う

公開日: 更新日:

 春の関東大会4強で連覇を目指す東海大相模が大本命だ。ドラフト上位候補の小笠原、吉田の左右2枚看板は強力。昨夏の神奈川大会決勝で大会タイ記録の20三振を奪った吉田より、左腕の小笠原を中心に頂点を狙ってくるだろう。打線も長倉、豊田らの中軸は破壊力があり、脇役にもいい選手が揃う。投打に死角は見当たらず、甲子園切符を手にする確率は「80%」とみている。

 順当にいけば、準々決勝でともに好投手を擁するシード校の平塚学園と横浜創学館の勝者と当たる。平塚学園の2年生エース高田は、抜群だった昨秋より今春は調子を落としていたのが気になるが、八木監督はノックでハーフバウンドを打つのが実にうまい。守備が堅いから接戦に強いのだ。昨秋の県大会準決勝で東海大相模を撃破。再び番狂わせが起きるようなら、一気に大混戦になる。

 対抗は逆のブロックの第1シード・桐光学園。法政二、桐蔭学園、慶応などの実力校がひしめく最も厳しいブロックだが、総合力で東海大相模に次ぐ存在だ。

 3番手はノーシードながら私が昨夏まで在籍した横浜。2年生主体のチームで1回戦からの登場になるが、左右2投手のメドが立った。藤平尚真(2年)は右の本格派。故障が癒え、143~144キロは出るようになってきた。左の石川達也(2年)は135キロ前後で球にキレがある。序盤から対戦相手に好投手がいる組み合わせだが、春日井静斗(3年)が投げながらいかにコールド勝ちを増やせるか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり