吉井氏ハム復帰はレアケース プロ野球にはびこるコネと情実

公開日: 更新日:

 当時を知る者なら、驚かずにはいられない。

 29日、日本ハムが都内で吉井理人ソフトバンク投手コーチ(50)の復帰を発表したのだ。

「最初は大学院で研究の道に進もうと思っていたんですが、球団に熱心に誘われて……。『栗山監督も来てくれ、と言っている』と。僕もまだグラウンドで十分やれる年齢だし、断る理由もなかったので引き受けることにしました」

 こう話した吉井コーチと栗山監督(54)、ひな壇に並んで座った2人には因縁がある。

 栗山監督が就任1年目でリーグ優勝した12年オフのこと。吉井コーチは監督との考え方の相違を理由に退団した。具体的には投手の起用法や継投のタイミングだったといわれる。

 日本ハムはそんな吉井コーチを4年ぶりに、しかも栗山監督が指揮を執っている現状で復帰させたからビックリ。2人はうまくいくのかとクビをひねりたくなるのが自然だろう。

 日刊ゲンダイは会見で退団時の経緯も含めて質問したところ、吉井コーチはこう答えた。

「監督とどうこうということはありません。チームの中にいると、意見の食い違いというものは絶対にある。当時はそのことで選手に迷惑をかけてしまったから、辞めさせてもらったのです」

■GMは「能力」

 とはいえ、監督とコーチという立場が変わらない以上、今回も「意見の食い違い」は生じるだろうし、それが火種に発展する可能性もある。

 そんなことは百も承知しているはずのフロントが、あえて吉井コーチを招聘したのはなぜか。

 吉村GMはひと言、「能力」と言った。

 要するに日本ハムのフロントは、吉井コーチの手腕や能力を高く評価している。現体制以上に勝つ可能性がアップすると判断したからこそ、火種になる可能性もある吉井コーチをわざわざ呼び戻したのだ。

 実際、吉井コーチが日本ハムの一軍投手陣を束ねた4年間は、リーグ優勝2回(09、12年)に3位(08年)と2位(11年)が1回ずつ。すべてAクラスをキープしたものの、二軍にいた10年は4位だった。

 そして退団してからの3年間は6位、3位、2位。今季は2位だったとはいえ、ソフトバンクに大きく水をあけられてのもの。3年に1度、リーグ優勝するペースも崩れてしまった。そんな背景があっての吉井コーチ招聘なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…