人気、実力とも女子と大差 男子バレーに巣食う派閥の論理
さる27日にバレーボール「ワールドグランドチャンピオンズカップ=WGC」(9月)の組み合わせが決まった。手腕が試される全日本新監督の女子・中田久美(51)、男子・中垣内祐一(49)は5月から始動予定だという。
中垣内監督は現役時代、新日鉄(現・堺ブレイザーズ)のエースとして活躍。92年にはバルセロナ五輪に出場し、空前の「ガイチ」ブームをつくった。しかし、全日本コーチ時代の12年に週刊誌で不倫を報じられ、3年間、新日鉄住金の営業マンとして“謹慎”。昨年10月、堺の部長就任からわずか半年で代表監督に就いた直後、人身事故を起こしてけん責処分となった。ミソをつけてばかりで「全日本監督にはふさわしくない」との声もある中、強化本部は中垣内監督の続投を決定。コンプライアンスの観点で問題視されながら強行突破した背景には、「派閥の論理」が見え隠れする。
男子を率いて北京五輪で16年ぶりの五輪出場を決めた植田辰哉、アテネと北京で女子監督を務めた柳本晶一、その後任で8年間指揮を執った真鍋政義氏はみな新日鉄出身。バレー界では大きな力を持つ一大派閥だ。