著者のコラム一覧
岡島秀樹元プロ野球選手

1975年12月25日生まれ。京都市出身。東山高から93年のドラフト3位で巨人入団。2006年にトレードで日本ハムに移籍し、同年11月にレッドソックスと契約。移籍1年目はセットアッパーとしてチームの世界一に貢献した。12年にソフトバンクで日本球界に復帰してからは日米3球団を渡り歩いた。メジャー通算266試合に登板し、17勝8敗、6セーブ、防御率3.09。

クラブハウスの音楽は大輔君の先発時に一番気をつかった

公開日: 更新日:

 レッドソックスに限らず、その日に着用するユニホームの色は先発投手が決めます。事前にクラブハウスのスタッフが各選手のロッカーに用意したユニホームと違う色を先発投手が選んだ場合、即座に掛け替えられます。

■「音消せ、音消せ」

 試合前のクラブハウスで流す曲も先発投手の好みによって決まります。テンションを高めるため、ハードロックをチョイスしたり、逆に冷静さを保とうと、静かな曲を好む投手もいました。試合前は全て先発投手が優先されますが、中でも神経を使ったのは大輔君でした。

 彼は登板前は集中したいのでしょう。クラブハウスで音楽を流すのを嫌いました。大輔君が投げる日のクラブハウスは静寂に包まれるのですが、ラテン系の選手がおとなしくしているはずはありません。大輔君がウオーミングアップやブルペンに行っている間は、いつも通り、大音響が鳴り響くのです。

 スタッフから大輔君がクラブハウスに戻るとの連絡を受けると、オルティスは慌ててオーディオの近くにいる選手に「音消せ、音消せ」と命じていました。

 日本ほどではないにしろ、メジャーにも上下関係はあります。新人には重要な役割が与えられます。

【連載】大谷翔平のための「メジャーの掟」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出