スケート勢は300日合宿 マラソン界に足りない覚悟と本気
連盟の方針に所属先も理解を示し、スピードスケート陣のレベルは確実にアップした。その象徴が、ソチ五輪代表漏れの高木美帆であり、今季ワールドカップで3戦連続の世界新記録でスケート界を驚かせた女子チームパシュートなのだ。
■駅伝栄えて本末転倒
「お家芸」といえば、日本のマラソンもかつてはそういわれた。女子は1992年バルセロナ、96年アトランタで有森裕子が銀、銅。2000年シドニー、04年アテネでは高橋尚子、野口みずきが連続金メダルの快挙を成し遂げたものの、以後3大会は入賞(8位以内)もない。男子に至っては、森下広一のバルセロナの銀が最後だ。「東京五輪のマラソンでメダルを狙う」というなら、日本陸上競技連盟(陸連)こそ、マラソンの有望選手を集めて300日合宿をやるべきではないか。
陸上ジャーナリストの菅原勲氏は、「駅伝がある限り、NTの長期合宿は絶対に無理です」と言って、こう続ける。
「マラソン強化が目的だった駅伝が、今はマラソン衰退の原因になっている。駅伝があるからマラソン大会に出ない選手もいるのは本末転倒です。本気でマラソン選手の強化に取り組むなら、国内の駅伝大会を一斉に廃止するべきです。そのぐらいドラスチックなことでもしない限り、日本のマラソン復活はない。しかし現実は、箱根駅伝も実業団の駅伝も陸連は大学や企業の論理に従っている。モノが言えないのです。日本の長距離界が駅伝に縛られている以上、『五輪でメダルを狙う』といっても説得力はない」