促成横綱の末路…10度目休場の稀勢の里に再燃する引退問題

公開日: 更新日:

「場所前の優勝宣言は横綱という地位が言わせただけ。立場上、そう言わざるを得なかったのでしょうが、今の醜態には相撲ファンもさすがに呆れているのではないか」

 こう語るのは相撲評論家の中澤潔氏だ。3連敗の一人横綱稀勢の里(32)は4日目、前頭2枚目栃煌山(31)と対戦。左をおっつけて土俵際まで追い詰めるも、すくい投げをくらって土俵の外へ。行司軍配差し違えの末、逆転負け、10度目の休場となった。

 横綱が初日から4連敗を喫するのは1931年春場所(宮城山)以来87年ぶり。1場所15日制が定着した49年夏場所以降では初の不名誉な記録だ。生気のない表情からは、「今は何をやっても勝てる気がしない……」という迷いや弱気もうかがえるが、そもそも稀勢の里の横綱昇進には疑問符がついていた。

 2016年11月場所は12勝3敗で優勝次点も、終盤に平幕に敗れ、優勝争いから脱落。翌年の初場所は綱取りがかかっていたわけではなかったはずだが、稀勢の里は2横綱が休場の中、弟弟子の高安の援護にも助けられて上位争いを演じ、世間に「日本人横綱誕生」の機運がグングン高まった。14勝1敗で初優勝が決まると、それまでは綱取りに否定的だった横綱審議委員会の守屋委員長(当時)も「もう(昇進させて)よろしいのではないか。私というより(期待しているのは)国民でしょう」と発言。大関昇進後31場所目で賜杯を抱くのは歴代最も遅い記録であり、しかもこの場所は大関陣も総崩れ。13日目の豪栄道戦も不戦勝だったことから、「時期尚早」との声もあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…