著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

5部からJFLに挑戦 元J監督が指揮する松江FCの健闘を祈る

公開日: 更新日:

 鹿島が参戦するクラブW杯の開幕を待ちわびながら、今コラムは「頂点のJ1から数えて5部に相当する<地域リーグ>がテーマ」である。

 北海道、東北……九州まで全国9地域の「地域リーグ」を勝ち上がったチームは、4部に相当するJFL(日本フットボールリーグ)参入をかけて「地域CL決勝ラウンド」を戦う。過酷な日程の中、来季は中国リーグの松江シティFC(島根)、東海リーグの鈴鹿アンリミテッドFC(三重)が、全国リーグであるJFLに挑戦することになったが、そこで松江FCの田中孝司監督(63)について――。

 埼玉・浦和市立―明治―日本鋼管で守備的なMFとしてプレーした田中監督は、日本代表のチームメートでもあった。

 奥さんが東北出身ということもあり、宮城県出身で元日本代表主将のDF加藤久さん夫妻を交えて温泉旅行に出掛けたり、ピッチ内外で仲良くさせていただいた。

 現役時代は「闘争心あふれる熱血プレー」で鳴らし、引退後は名古屋と湘南で采配を振ったが、大きな足跡を残すには至らなかった。湘南監督を辞めて14年後の16年に「松江に行ってきます」と聞かされた時、正直に言って「還暦を過ぎた元J監督が山陰地方の小さな(失礼!)チームを率いるのか……」と思った。財政面など地方クラブの悲哀に直面しながら、苦労に苦労を重ねたことは想像に難くない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…