著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

アジアの底上げ実感 日本は苦戦続きに追い込まれないか?

公開日: 更新日:

 アジアカップはカタールの初優勝で幕を閉じましたね。1―3で負けた森保ジャパンは、数字上では完敗かも知れませんが、前半12分のカタールFWアリのオーバーヘッドキックが決まっていなかったら、勝負の綾はどうなっていたか……。  決勝トーナメント1回戦のサウジアラビア戦が顕著でしたが、たとえボール保有率が23%だったとしても、たとえ攻守がチグハグしても、森保ジャパンは粘り強く試合を進め、準決勝までの6試合のうち5試合を「1点差」で勝ち上がりました。アジアカップで優勝を逃した経験を3月のキリンチャレンジ杯にどう生かし、6月のコパ・アメリカでどんな結果を出してくれるのか? 注目したいと思います。

 前回コラムで「参加24カ国中の欧州出身監督が16人。欧州サッカーと関わりのあるアルゼンチン人2人を加えると18人の指導者が、アジアサッカーをどう変えたか?」について考えてみました。

 たとえば守備に関しては、組織的な守備意識が植え付けられて攻守の連動性がレベルアップしたと思います。攻撃については「決定力」がアップしました。アジア各国ともに「後方からビルドアップ。アタッキングサードまでの組み立て」は良くなってきていると思っていましたが、仕上げであるシュートの精度もレベルアップしました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…