著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

もっともっと貪欲にゴールを 流れの中からも決めてほしい

公開日: 更新日:

 思っていた以上に強かった――と言ってしまえば、対戦相手のキルギスに失礼かもしれない。しかし、世界ランク28位の日本が2―0で勝利したとはいえ、同94位のキルギス相手に押される時間帯も多く、内容的には五分五分だった。

 GK権田の好守がなければ、もしかしたらドロー決着となっていたかもしれなかった。

 キルギスの選手は後半になっても運動量が落ちず、1対1の戦いでもアクティブだった。18歳と20歳の新鋭MFのポテンシャルも高く、チーム全体の潜在能力の高さも感じられた。アジアの実力国になる可能性も秘めていると思った。

 ともあれ、W杯予選という公式戦では勝ち点3が優先されてしかるべきだが、実力差が歴然としている国を相手にした場合は、当然ながら〈試合内容〉も問われる。

 キルギス戦の得点は南野のPKと原口のFKだった。セットプレーのゴールにケチをつける気は毛頭ないが、やはり相手守備網を崩して〈流れの中からゴールを決めて〉ほしかった。左右両サイドからの攻撃に中央突破を織り交ぜ、バリエーション豊かなゴールをビシッと決めてほしかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出