3.1協会の決断は?大相撲3月場所中止なら14億円超の大打撃
苦しい選択を突き付けられた。
新型コロナウイルスの影響で、開催の是非を問われている大相撲3月場所(8日初日=大阪)。すでに場所前のイベントは続々中止になっている。毎年恒例の住吉大社での横綱土俵入りが中止になり、開幕直前の7日に行われる土俵祭りも力士は不参加、一般開放もなしと決定した。
尾車事業部長(元大関琴風)は「力士がひとりでも(コロナウイルスに)感染していたら中止にせざるを得ない」と話し、健康管理の徹底を呼び掛けた。通常開催か、それとも無観客か、あるいは中止になってしまうのか。協会は3月1日の臨時理事会で決断を下すという。
角界にはいま、追い風が吹いている。それを象徴するのが、北の湖以来38年ぶりとなる「横綱大関」だ。大関は原則2人だが、現在は貴景勝(23)しかいない。そのため、番付表では横綱が大関を兼ねる必要がある。今回は西の横綱鶴竜がその役割を果たすということだ。
裏を返せば、三役以下の力士にとっては出世のチャンスに他ならない。北の湖が最後に横綱大関の看板を背負ったのが、琴風がひとり大関だった1982年1月場所。その翌年の83年7月場所では隆の里、北天佑、朝潮、若島津の4人が大関に名を連ね、5大関が揃い踏みすることになった。誰も彼も、「今が昇進のチャンス」と貪欲に食らいついた結果だろう。
現在の土俵も、大関候補たちが虎視眈々と牙を研いでいる。その筆頭が朝乃山(25)だ。直前の2場所で11勝、10勝。大関昇進は「三役で3場所33勝」なので、ノルマは12勝だ。先場所、徳勝龍(33)との賜杯争いに敗れた正代(28)も、かつては「将来の大関」と呼ばれた逸材。これまで消極的だった相撲も改善されつつあり、ようやく頭角を現してきたといっていい。