3.1協会の決断は?大相撲3月場所中止なら14億円超の大打撃

公開日: 更新日:

 苦しい選択を突き付けられた。

 新型コロナウイルスの影響で、開催の是非を問われている大相撲3月場所(8日初日=大阪)。すでに場所前のイベントは続々中止になっている。毎年恒例の住吉大社での横綱土俵入りが中止になり、開幕直前の7日に行われる土俵祭りも力士は不参加、一般開放もなしと決定した。

 尾車事業部長(元大関琴風)は「力士がひとりでも(コロナウイルスに)感染していたら中止にせざるを得ない」と話し、健康管理の徹底を呼び掛けた。通常開催か、それとも無観客か、あるいは中止になってしまうのか。協会は3月1日の臨時理事会で決断を下すという。

 角界にはいま、追い風が吹いている。それを象徴するのが、北の湖以来38年ぶりとなる「横綱大関」だ。大関は原則2人だが、現在は貴景勝(23)しかいない。そのため、番付表では横綱が大関を兼ねる必要がある。今回は西の横綱鶴竜がその役割を果たすということだ。

 裏を返せば、三役以下の力士にとっては出世のチャンスに他ならない。北の湖が最後に横綱大関の看板を背負ったのが、琴風がひとり大関だった1982年1月場所。その翌年の83年7月場所では隆の里、北天佑、朝潮、若島津の4人が大関に名を連ね、5大関が揃い踏みすることになった。誰も彼も、「今が昇進のチャンス」と貪欲に食らいついた結果だろう。

 現在の土俵も、大関候補たちが虎視眈々と牙を研いでいる。その筆頭が朝乃山(25)だ。直前の2場所で11勝、10勝。大関昇進は「三役で3場所33勝」なので、ノルマは12勝だ。先場所、徳勝龍(33)との賜杯争いに敗れた正代(28)も、かつては「将来の大関」と呼ばれた逸材。これまで消極的だった相撲も改善されつつあり、ようやく頭角を現してきたといっていい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ