著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

木更津総合・篠木 右腕とボールが吹っ飛ぶような腕の振り

公開日: 更新日:

■課題は「体力と体格」

 今後の課題については、「体力と体格」だと、安倍氏は指摘する。

「体力に関しては、試合では5~6イニング目まではケチのつけようがない投球をするのですが、終盤に差し掛かると球にバラツキが出ることがある。安定して長いイニングが投げられるスタミナを身につけられるかでしょう」

 もう一つの課題、体格面はどうか。

「1年秋、2年夏、2年秋と3回、篠木が投げた試合を見ていますが、マウンドでの後ろ姿を見ても、腰回りや(太ももにある)大腿二頭筋の大きさにあまり変化が感じられない。練習しすぎているのか、体が大きくなりづらい体質なのか、などといろんなことを考えてしまうのですが、何より気をつけてほしいのが故障です。まるで右腕とボールが一緒に吹っ飛んでいくかのような腕の振りは、もろ刃の剣といっていい。故障しないかな、大丈夫かなと、見ていてハラハラするくらいです。そんな未完成の状態だからこそ、大きな可能性と魅力を感じます。体重が75キロくらいまで体が大きくなったときに、どれくらい凄い球を投げるのか。あと4~5キロは球速が増してきて、オリックス山本由伸のように、ストレートで空振り三振を取れる投手になるのではないか――。今後がとても楽しみな投手です」

(次回は桜井亨佑・習志野・一塁手)

○しのぎ・けんたろう 群馬県生まれ。177センチ、68キロ。右投げ左打ち。

【連載】甲子園中止に泣いた高校生ドラフト候補 本当の実力

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…