著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

監督発案の豪州船上パーティーは船酔いと酒酔いのWパンチ

公開日: 更新日:

飲みなれない白ワイン

 ……と、ここで終われば美しい思い出ですが、なにせ揺れる船の上。あっという間にビールは底を突いてしまい、あるのは普段飲みなれない白ワインだけ。もう、船酔いと酒酔いのダブルで大変ですよ。トイレに駆け込む選手がいたかと思えば、その辺で吐いた人もいました。出港前に「絶対に海に飛び込んだり、誰かを突き落としたりしないように」とクギを刺されていただけに、海に吐くこともできなかった。酔って誰かが海に落ちたりでもしたら、それこそ一大事だったでしょう。

 このクルージング船によるパーティーの企画立案者、それがボビー・バレンタイン監督(70)でした。確認したわけではありませんけど、少なくとも日本人の首脳陣やフロントには船上パーティーという発想はなかったはず。そんな奇想天外なイベントを企画できたのは、ボビーしかいませんからね。

 2005年のロッテはペナントレースで2位ながら、プレーオフで首位ソフトバンクを倒して31年ぶりのリーグ優勝を果たしました。当時は「下克上」などと言われたものです。今年のロッテも目下2位と好調なだけに、OBとしても期待しています。

 僕はロッテで長くクローザーを務め、その後、メジャーや巨人などでプレーしました。そうした経験や思い出などを、この連載で振り返っていこうと思っています。

 最初にお話しするのは04年から6年間、ロッテで指揮を執ったバレンタイン監督についてです。(つづく)

【連載】小林雅英 ブルペンから走り続けた13年

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…