著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

箱根駅伝ってこれまで観客入れてやってたという認識なの?

公開日: 更新日:

関東学連が「無観客開催」を発表

 来年の箱根駅伝を「無観客」で開催すると関東学連が決めたそうだ。

 へえ「無観客」! 箱根駅伝って観客入れてたんだ。知らんかったぞ。

 ってことは、毎年秋ぐらいまでに「新春恒例箱根駅伝チケット予約開始(応募多数の場合は抽選でとなります)」なんて募集して、厳正な抽選の結果選ばれた観客、往路復路100万人にチケット売ってたんだ。関東学連のハンコが押してあるチケットを、チケットぴあとかのコンビニ決済で売ってたんだ。知らんかったぜ。

 なになに? 芦ノ湖畔ゴールテープ真横ゆったり座れるスペシャル席3万5000円なんざプラチナチケットでヤフオク!で転売されて20万円で落札されたり。

 運がよけりゃ、箱根湯本函嶺洞門バイパス上り出口で「山の神」の飛び散る汗が降り注ぐA席1万円が当たって大喜びする駅伝ファンだったり。

 高齢者販売枠ってのは遊行寺坂の歩道橋下、クッションひじ掛けお年寄りにもやさしいゆったりシートB席7000円、これだったらジイチャンバアチャンも喜ぶと申し込み殺到。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…