エース内海哲也は「深呼吸2回の長持ち牽制」を武器にした
牽制は投手の動き出しから一塁ベースに到達するまで、「0・9秒」を切ればアウトになる確率が高いとされている。まずはこの練習に取り組む。それ以外にも、相手の作戦を見るため、打者のタイミングを外すもの、投手がリズムを取り戻すため、長く持って走者と打者の動きを探るもの、セットポジションをしてから「深呼吸を2回する長持ち牽制」のサインも決めていた。
ずっと同じリズムで投げていれば、打者にタイミングを合わされてしまうし、走者に走られる。それでも「何でこんな牽制、やらないといけないんですか?」と投手に言われたこともある。
一方でエースだった内海哲也は「引き出しを増やしたい」と率先していろいろな牽制を取り入れた。12年は15勝を挙げて2年連続最多勝。結果が出る選手は得てして向上心が強い。新しいことを取り入れる柔軟さを持っていた。
■ピックオフがうまかった一塁ロペス
2死一、二塁や満塁の際の守備でピックオフプレーをやってみた。一塁ベースを空けている一塁手が一塁走者の背後からベースに入った瞬間、投手が牽制。油断している一塁走者を仕留めるものだ。息が合わなければ失点につながるリスクもある。私が1年目だった12年は他のコーチに難色を示されたこともあったが、13年に就任した川相昌弘ヘッドコーチは「秦さん、やりましょう」とサインプレーに理解を示してくれた。同年から2年間在籍した一塁手のホセ・ロペスは、相手にばれないようにベースに入るのがうまく、何度も刺すことができた。
プロ野球は1日に一斉にキャンプインした。ちょうど2年前、原監督が「あいつは一塁で使う。打者に専念させる」と宣言したものの、「待ってください。(正捕手の)小林(誠司)を脅かす能力があります。キャンプで私に預けてもらえますか?」と私がコンバートを止めた捕手がいた。