巨人がソフトBに14連敗 原監督の限界露呈で今季退任へ加速

公開日: 更新日:

 巨人がようやくソフトバンクに勝った。

 オープン戦、交流戦、日本シリーズを含めて14連敗を喫していたが、この2試合で9被弾、17失点とボコボコにやられた投手陣が、30日の3戦目は粘った。

■2戦で9被弾17失点とボコボコ

 初の中4日となった先発・戸郷が5回2失点。2点リードの八回から登板した6番手・中川が九回も続投し、1点差まで迫られたものの、最後は守護神デラロサが締めた。

 2019年6月22日以来となる白星でソフトバンク戦の連敗を14で止めた原辰徳監督(62)は「中盤以降は6投手を送り込んだ? まあまあ、みんなしっかり守ったね」と安堵の表情を見せたが、巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏(評論家)がこう指摘する。

「何とかソフトバンク戦の連敗は(14で)止まりましたが、セットアッパーの中川は回またぎで33球を投げた。一つ勝つためにアップアップという感じ。1、2戦目はまさに完敗で、さすがに原監督も心が折れかけているように見えました」

 4被弾を含む9失点で大敗を喫した28日の初戦の後、原監督は「こういう結果になっているのは全て監督である私の責任であるというところ。もう、それ以上はありません」と意味深コメント。日本シリーズで2年連続4連敗を喫した屈辱を晴らすべく、今年もFAで梶谷、井納、外国人はスモーク、テームズを補強した。にもかかわらず、まるで歯が立たない。

 ソフトバンクの守護神として、一時代を築いた馬原孝浩氏(現トレーナー)は古巣の強さについて、日刊ゲンダイのインタビューで「どこよりもお金をかけているので選手が集まる。そして二軍の施設は間違いなく12球団ナンバーワン。バーチャルの打撃施設があってウエートルームもすごい。ソフトバンクは自分のやりたいことができるんです。若手がどんどん出てくるのはそういう環境で練習をしているから。選手が揃っているので一年一年が勝負だし、全員が尻を叩かれながらやっていることが好循環を生み出しています」とした上で、「リリーフ投手については、2009年あたりから1イニング限定の登板で、2日連投したら次は休みと決まっている。1イニング限定なら毎年投げられる。だから、リリーフで離脱する投手が少なくなった。ホークスは毎年投手が残る。そこに新戦力が入ってくるので、あり余っているのが他球団との違いです」と明かしている。

全員が情報共有できるシステム

 巨人の場合は正反対だ。この日は中川が1イニング3分の2を投げた。理由について原監督は「九回は左打者が並んでいたから? そうですね」とキッパリ。ソフトバンクとは違い、目先の1勝にこだわっているのがよく分かる。28日の初戦で41球を投げた桜井も2戦目に連投。宮本投手チーフコーチは「昨日41球投げながらも(桜井が)僕でよければ行かせてくださいって言った。そういったハートのある投手はいる」と美談にしているのだ。科学的な根拠に基づき、10年以上も前から厳格なルールがあるソフトバンクなら、まずあり得ない回またぎであり、連投ではないか。両球団の差はこれだけではない。

「データ分析」もしかりである。ソフトバンクのさるチーム関係者がこう言う。

「他球団のスコアラーのほとんどは、元プロ野球選手が務めています。この球団にはプロ野球未経験者のデータ分析官がいる。経験や勘がないからこそ、逆にデータだけに集中して思い切った攻めを提案できる。トラックマン、ファストモーションといったAIトラッキングシステムはメジャーリーグと同レベル。日本では12球団一といわれる最新技術に支えられている。野手担当やバッテリー担当のアナリストがいて、各選手、コーチ、データ分析チームの3人で個別ミーティングを行っていますが、他球団と違うのは、それを監督、コーチ、選手全員が情報共有できるシステムが構築されていること。これがこのチームの強みなんです」

■「特色ある選手は自前でつくれ」

 巨人は現在、エースの菅野、坂本、梶谷を故障で欠いている。対するソフトバンクも、エースの千賀、グラシアルが故障で離脱中。モイネロ、デスパイネはキューバ代表として東京五輪予選に参加するため、チームを離れている。前出の高橋氏がこう言った。

「条件はほぼ同じ。つまりチーム力の差です。原監督はソフトバンクに勝って日本一になるために補強したと言いますが、この日のソフトバンクのスタメンを見ると、バレンティン以外は生え抜きで構成されています。一方で巨人打線は、1番から石川、ウィーラー、スモーク、中島、広岡、炭谷と、9人中6人が他球団からの補強組。途中出場の丸もそうですが、原監督が毎年繰り返しているFAやトレードなどの補強で選手の層を厚くするやり方では、ソフトバンクには通用しない。柳田、栗原、甲斐のような特色のある選手は、自前でつくり上げないとダメなんです。ソフトバンクとの3試合を見ていて、原監督のチームづくりの限界を感じました」

 18年オフに3度目の就任を果たした原監督は、計15年目となる今年が3年契約最終年となる。周辺によれば、今回は長期政権を考えてはいないそうで、阿部慎之助二軍監督らに禅譲する準備を始めている。巨人はもっか首位阪神と4・5ゲーム差の2位。V逸となれば、いよいよ今季限りで原巨人の見納めとなる可能性が大だ。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ