阪神らしさにあふれた親愛なる4番。大山の確変…後半戦は早くも3本塁打
阪神・大山悠輔の打撃の調子がようやく上向いてきた。後半戦が始まった途端、2試合連続で計3本のホームラン。しかも、2試合目は2打席連発の大爆発だった。
大山がホームランを打つと本当にうれしい。ともすれば阪神の勝敗よりも大山のホームランのほうが重要なんじゃないかと思えるほど、私は彼の打席に一喜一憂してしまう。佐藤輝明は確かに怪物然としていて、ルーキーながら頼もしさや迫力みたいなものを感じるのだが、大山はなんというか、我が子の打席を祈りながら見守るときのような、そんなハラハラドキドキの感覚に近いのだ。
大山は佐藤と同じドラフト1位入団だが、決して佐藤のような超大物ルーキーというわけではなかった。2016年のドラフト会議では創価大学の田中正義(現ソフトバンク)に人気が集中する中、阪神だけが当時の金本知憲監督の方針により大山を1位指名。このとき、多くの有識者から「大山は2位でも取れた選手」、つまり1位レベルではないと批判されるなど、いわくつきの1位といった印象だった。
その後、将来の4番候補として英才教育を受けるものの、1年目は7本塁打、2年目は11本塁打と、すぐにブレークしたわけではなく、地道に少しずつ成績を上げていく、いわば亀型の道をたどった。初めて全試合に出場し、規定打席に達したのは3年目。しかし、打率.258、14本塁打、76打点と決して良い成績ではなく、それなのに主に4番打者として起用されたから、ここでも批判にさらされた。「そもそも4番の器ではない」などと、ドラフト時の評価をあらためて指摘する声も少なくなかった。