著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

S.ノリスも古江彩佳もパット巧者…スコアメークのカギはショットかパットか

公開日: 更新日:

 ゴルフは14本のクラブを使い、総合力を競うゲームです。ティーショットが曲がらず、アイアンはグリーンをとらえる。たとえグリーンを外してもピンに寄せて、1パットで決める。どこにも不安がなければ好スコアに直結しますが、それはプロでも簡単ではありません。

【写真】この記事の関連写真を見る(09枚)

 天候やコースの状況は毎日違い、体調も変わります。風が吹けば低めのボールを打つなど、ショットの精度や正確な距離感が求められます。グリーンにビタビタ乗っても、ライン読みやタッチに微妙なズレがあれば1ピン以内でも決められずにイライラが募ります。

 スコアメークにはショットが大事か、パットが大事か、という論争は昔からあります。ただ、最後の1、2メートルを決められるか、で優勝が決まることが多いためパットのほうが注目されます。

 先週の「日本オープン」に勝ったS.ノリスも、「富士通レディース」優勝の古江彩佳もパット巧者です。平均パット数はノリスが2019年1位、古江は今季1位です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…