ソフトB“平石退団ショック”でも揺るがない コーチ陣を「2年」でシャッフルする深謀遠慮

公開日: 更新日:

 3日、西武が来季の組閣を発表した。辻発彦監督は続投で、松井稼頭央二軍監督がヘッドコーチに。この松井“次期”監督の補佐役として期待されているのが、新加入の平石洋介打撃コーチ(41)だ。

 昨季からソフトバンクの一軍打撃コーチを務め、今季で退団。選手にやる気を出させ、不振に陥る選手へ熱心にアドバイスするなど「モチベーター」として高く評価されていたが、来季三軍監督への配置転換の打診を断り、PL学園の先輩の右腕となる道を選んだ。

 ソフトバンクは優秀なコーチでも2年前後のスパンで職場が変わり、一~三軍のポストを歴任することが多い。ある球団OBは「さまざまな現場を経験させることでコーチを育てたいのです」とこう続ける。

「球団が最も懸念しているのが、指導者の好き嫌いや固定観念。例えばAという選手がいたとして、Bというコーチに評価されなかったとする。そうなるとBコーチがいる間は冷遇されかねない。しかし、配置転換でやってきたCコーチが別の視点でAを評価するかもしれない。あるいはAとBコーチは性格的にウマが合わなかっただけで、Cコーチとは気が合うかもしれない。コーチといえど好みはあるし、評価ポイントも人それぞれ。固定観念にとらわれない指導を心がけてもらうだけでなく、せっかく獲得した選手を冷や飯食いのまま終わらせないためのシャッフルなんです」

 平石コーチは楽天時代も「二軍統括」就任を打診されたものの、一軍での指導を希望し、退団となった。

 ソフトバンクにすれば逃がした魚は大きかったかもしれないが、それもやむなしだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…