著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

五輪個人総合2連覇の巨大看板 体操内村は「イチモツブワン」になるなよ

公開日: 更新日:

 現役時代にやったことを子どもたちがうまくやれないとイラついて自分がヒョイヒョイとF難度とかやってみせる。「こんな簡単なことがなぜできない?」。実は簡単じゃないからできないのだが、自分じゃ簡単だから過程を省略する。それが子どもたちには「自慢しい」と映る。「監督は財布までジマンシーだもんな」とか(たとえ中国製を使っていても)陰で言われる。

■ボキャ貧監督の成功例は非常に稀

 良い指導者は絶妙のタイミングで子どもたちの琴線に響く言葉を使う。

「うわ、今の最高! 初めて見たよ、凄いぞ。よ~し、もっとうまくなろう!」。褒めると子どもはやる気が出る。

「そんな女々しい腰つきでどうする! 男だろ!」と男に言っても炎上する時代、女子選手に言うなどイッパツでアウト。

 ましてやマンツーマンで、「股ぐらのイチモツをブワッと振るンダ、イチモツだ、ブワワ~ッと、ケツッペタからイチモツをブワワワ~ッと!」とか、竹刀片手に居残り特訓などシナイほうがいい。それで「なるほど分かりました!」という子どもは、たぶんいないだろう。ましてジェンダーフリー時代に、女子選手に「イチモツブワン」は絶対に理解されない。

 そういうボキャ貧でも終身名誉監督になれる場合もあるが非常に稀だ。内村航平はどんな指導者になるか?「イチモツブワン!」でないことを祈る。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”