著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

88年シーズン近鉄「仰木マジック」の種明かし 驚異の粘り腰を引き出した采配と選手起用

公開日: 更新日:

 ベテランが疎外感を抱いて腐ってしまうと、チーム内の空気がよどむ。彼らは影響力が大きいから、若手が変に気を使ったりするようになる。

■「9勝9敗は労力の無駄遣い」

 しかし、仰木監督は状況に応じてさまざまな選手を起用し、個々の長所をつなぎ合わせて戦った。

「9勝9敗の投手は労力の無駄遣いや。3勝1敗の投手を3人使った方が効率がいい」と言ったこともある。

 代打や代走や守備固めを多用。DHも含めてスタメンだけで戦うわけじゃない。全員参加型だから、その分、チームに貢献する選手が多かった。

 いい点の取り方をすると、選手たちがベンチ前に出てきて異常に盛り上がるシーンが増えたのも必然だった。

 1試合目に劇的な勝ち方をして、優勝へのマジックを「1」として迎えた2試合目。七回に吹石さんと真喜志さんが本塁打を放ったときも、ベンチ前はお祭り騒ぎ。リードを2点に広げていよいよイケイケムードになったものの、そのまま押し切るどころか、まだまだ、ひと波乱もふた波乱もあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出