著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<49>侍ジャパンの宮崎合宿に思う…現役時代にはなかった暖かい場所への憧れ

公開日: 更新日:

 ワールドベースボールクラシック(WBC)が幕を開けた。日本代表の「侍ジャパン」が合宿をしていた宮崎は大盛り上がり。スピードスケート一筋の私にとって暖かい場所での合宿は無縁で、海外のスピードスケート選手も暖かい場所で合宿する習慣はなく、寒冷地でトレーニングすることが多い。

 ただ、現役引退後にナショナルチームができてから体制が変わり、宮崎を拠点にした合宿が始まったと聞いた。カルガリー五輪500メートル銅メダリストの黒岩彰さんが広報課長や西武ライオンズ球団代表を歴任したつながりもあったらしい。自身もゴルフができていいなというのもあったのかもしれない(笑)。

 暖かい場所でのトレーニングは環境も良く、選手のリフレッシュにもなる。何より、同じ環境でやっているとマンネリ化してしまう。私はいつも寒い場所ばかりだったから羨ましかった。

 その反動か、引退してから沖縄に旅行へ行ったこともあった。ぷらっと通りかかった居酒屋にひとりで入り、カウンターで海ぶどうや泡盛を楽しんだことも。沖縄で私のことを知っている人なんていないだろうと思っていたが、街を歩いていたら「あら、朋ちゃん」と声をかけられたり。「私のこと知っているんですか?」と聞くと、「知ってるさぁ~。こっちにスケート場あったっけ?」と言われた。調べてみると、小さなアイスリンクが1つだけあるという。現役引退後に一度、そこでスケート教室を開いた。子どもたちはやっぱりのみ込みが早く、みんなが笑顔で楽しそうなのがうれしかったことを思い出す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い