著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

ゼレンスキー大統領はバッハ会長に五輪開催立候補を伝えていた

公開日: 更新日:

 2030年冬季五輪をウクライナで!──。

 招致活動に行き詰まっている札幌と日本オリンピック委員会(JOC)に捧げるスローガンである。

 6月29日にJOC会長に再任された山下泰裕氏が会見で30年冬季五輪招致について「非常に厳しい」と語ったのは、実はその通りである。

■行き詰る札幌

 五輪開催候補都市の市民が五輪を支持しているかどうかは、国際オリンピック委員会(IOC)が最も重要視するところである。最近、立候補を表明したスウェーデンは国民の75%が条件付きながら支持しているのに比べると札幌の状況は心もとない。

 JOCと札幌市が招致活動を躊躇しているのは東京五輪汚職事件による日本人の五輪離れを刺激したくないからだ。五輪は「平和の祭典」というより、ただのビッグイベントとして捉えられる現状がある。オリンピックが本来目指すものが何かを明確に示す決心をすべきだ。それは単純に「スポーツによる世界平和構築」という五輪理念なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…