著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

東京五輪汚職裁判傍聴記(上)東京五輪汚職初公判 フィクサー高橋治之被告が見せた79歳らしからぬ戦闘モード

公開日: 更新日:

「大物ぶりを自ら演出して、乗せられたマスコミが虚像をつくってしまった。それを森(喜朗)クン(元首相)がうまく利用したんだ」

 山口氏は1990年代半ば、2信組事件に関わり背任容疑などで逮捕され、懲役3年6月の実刑判決を受け、服役した(刑期途中で仮釈放)。高橋被告の実弟でバブルの帝王といわれた故・治則氏(イ・アイ・イ・インターナショナル事件で逮捕、有罪となり最高裁に上告中に死去)とは深い親交があった。

 資産1兆円といわれた治則氏は「日本銀行は1万円札までしか刷れない。でも、私は1億円札だって刷れる」(「真説バブル」日経BP)とまで豪語、国会議員やキャリア官僚らをプライベートジェットに乗せ、自ら経営する香港や豪州のリゾートホテルに招いて接待漬けにした。

 高橋被告はその手法に倣い、スポーツ人脈を広げ、いつの間にか、ドン、フィクサーなどの“称号”がつくようになる。

「大したことないのに必要以上に重用された。みんな弟のカネが目当てだっただけさ。兄貴は弟におんぶに抱っこだったんだよ」(山口敏夫氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…