大谷の大活躍の根底には西海岸の風土《イライラしているヤツなんてひとりもいない》

公開日: 更新日:

矢面に立たされるリスクを排除

 松井秀喜もヤンキース1年目はニューヨークのメディアに「ゴロキング」と揶揄され、前出のスタインブレナー・オーナーからは「こんなにパワーのない選手と契約した覚えはない」とこき下ろされた。

 トーリはメッツで1977~81年、ヤンキースで96~07年にニューヨークで指揮を執り、翌08年からドジャースの監督を務めた。

 ハイウエーシリーズの感想を口にしたのは全米一シビアなニューヨークからカリフォルニアに来て3年目。西海岸の穏やかさ、緩さを体感したうえでの落差が「イライラしてるヤツなんてひとりもいない」という発言につながったのだ。

 大谷がメジャー挑戦するにあたって、エンゼルスを選んだ大きな理由は投打の二刀流に制限がなかったからだといわれている。

 何しろ、かのベーブ・ルース以来の投打の二刀流だ。大谷のポテンシャルの高さは認めても、投げるのも打つのも好きなようにどうぞと言った球団はほとんどなかったともいわれる。日本でプレーしていたときから獲得に熱心だったドジャースですら、当時は二刀流を無条件で認めたわけではないという話がある。

 実際、エンゼルスでは球団もファンもメディアも寛容だった。そうやって投打とも長い目で認めてもらったがゆえに二刀流は開花したし、しゃべらなくても地元メディアが問題視することも、声を荒らげることもなかった。昨オフ、FAで移籍先を選んだのも同じロスを本拠地にするドジャースだった。

 投打の二刀流という人がやらないことをやりたい大谷は、ときとして波紋を呼ぶ。手術明けで投手としてリハビリ中の今季は、主力野手が休養するためのポジションでもあるDHを独占している。スター軍団の中でも打って走って飛び抜けた数字を残しているだけに雑音は生じないが、「イライラしてるヤツなんてひとりもいない」カリフォルニアでプレー。結果次第で矢面に立たされるリスクを極力、排除したことも、メジャーで順調に階段を上がれた大きな理由だろう。

  ◇  ◇  ◇

 大谷ファンの審判も少なくない。実は、彼らによって大谷は「助けられている」という。いったいどういうことなのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した