著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

野球賭博で永久追放ピート・ローズの意外な素顔…酒、たばこどころか、自分の顔がラベルのソーダ水も飲まず

公開日: 更新日:

 だが、レッズの監督在任中に自らのチームを対象として野球賭博を行っていたことが発覚し、1989年に球界から永久追放となったことで、ローズは野球人としての名声を失う。

 当然と思われていた野球殿堂への選出は、処分によって資格を喪失している。コミッショナーが交代するたびに処分の解除を求める書簡を送り、「自分にとって野球殿堂が何であるか毎日考えている」と名誉の回復を渇望する気持ちを書き記したものの、生前にはいずれも実現しなかった。

 殿堂入りした選手の中には「彼が選ばれるなら自分は殿堂を出る」という者もいたのだから、ローズの復権は非現実的であった。

 さらに、イチローが2016年に日米通算4257安打を記録した際や今年3月に大谷翔平ドジャース)の元専属通訳による違法賭博問題が発覚すると、報道陣の取材に対して「日米合算に意味はない」「1970、80年代に通訳がいれば無罪放免だった」と発言しており、ローズの奔放ともいえる態度が注目されることになった。

 ただ、出身地シンシナティで経営していたレストランで、従業員が「ハッスル 14」と自らのアダ名と背番号を染め抜いた制服を着ていたのは、著名な選手が過去の名声に頼った結果ではなかった。むしろ、野球そのものへの愛情の強さと、野球こそが存在意義を証明するものであるというローズの変わらぬ姿を示していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった