著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《柴原洋の巻》お手本のようにレギュラー定着も「四天王扱い」に不満を抱いていたワケ

公開日: 更新日:

柴原洋

 1996年のドラフトで1位・井口忠仁(現・資仁)、2位・松中信彦に続く3位で指名されたのが柴原洋(50)です。

 上位指名が打者3人ということもあり、打撃投手の間では「誰が一番、成績を残す?」と話題になりました。僕が真っ先に名前を挙げたのが柴原でした。ボールのさばき方が上手で、パワーもそれなりにある。

 強打の捕手として知られた吉永幸一郎も「柴原、いいですよねえ」と感心し、「あの子、今のままで何もせんでも2割5分は打つよ。3人の中で一番いいんじゃない?」と話していました。

 そんな柴原でも本格的に台頭したのは2年目。当時、中堅を守っていたトンプソンが故障し、急きょ、柴原が一軍に呼ばれたのがレギュラー獲得の足がかりになりました。そこからの数試合は打つわ打つわ、ヒットを量産。盗塁を成功させるなど足でもアピールし、一軍に定着しました。まさに「レギュラーってのはこうやって取るんだ」というお手本のような活躍でした。

 当時は打線の中核を担っていた小久保裕紀城島健司、松中、柴原が「ホークス四天王」と呼ばれていました。ただ、柴原は不満があったようで、「田尻さん、四天王とか言われているけど、俺そんなに(年俸)もらってないっすよ」と愚痴を言われたこともあります。先に入団した小久保と城島、同期でも本塁打を量産していた松中に比べると、柴原の年俸は低かったのは事実でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ