我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した
もう少し見極めが必要ですが、早い段階で実戦で使い、チーム内の競争をあおることで起爆剤にしようかとも考えています。背伸びさせてでも場数を踏ませることは、本人たちにもプラスになる。緊張するマウンドに慣れさせることで、ひょっとすると、彼らの中からプロから声がかかるような選手が出てくるかもしれません。
プロといえば、複数のスカウトが新2年生の内野手・吉岡伸太朗をチェックしていると聞きます。1年春からベンチ入りさせ、中軸を任せてきたからか、自覚も出てきている。練習の意識も高く、夏の公式戦を終えた後は、「バットが外回りしていたから」と、内回りで振る練習を繰り返していました。純粋な素質だけでなく、課題にしっかり向き合い、努力できるのも彼の魅力。着実に力を伸ばしており、今後が楽しみな存在です。
吉岡がプロ志望かどうかはまだわかりませんが、彼に限らず、野手は大学や社会人を経てからプロに進むのが理想だと、個人的には感じています。その理由については、また別の機会にお話しできればと思います。