「利休の闇」加藤廣著
秀吉はなぜ利休に切腹を命じたのか? 野上弥生子の「秀吉と利休」から山本兼一の「利休にたずねよ」に至るまで、あまたの作家がその謎に迫ってきたが、「信長の棺」で本能寺の変に関して大胆かつ斬新な視点を打ち出した著者が、新たにその謎を解き明かしていく。
当初、茶事の師匠と弟子として付き合いが始まった千宗易(利休)と秀吉だが、その後秀吉が異例の出世を果たし、ついに関白豊臣秀吉となるに至って、2人の立場は逆転する。そして、かつては宗易の茶道に心服していた秀吉だったが、いまや茶道界の第一人者として頂点に上り詰めた利休が、わび茶という独自の美学を追究していくことに苛立ちを隠せなくなる。2人の亀裂はいつ始まったのか。そして断絶を決定的にした要因は何だったのか――。
著者は、今井宗久と津田宗及という利休のライバルが記した「茶会記」を時系列で忠実に追うことでこの真相に迫っていく。「信長の棺」「秀吉の枷」で明かした秀吉の野望を巧みに取り込みながら歴史の闇に光を照らしていく手腕は見事。
(文藝春秋 1500円+税)