「格差大国アメリカを追う 日本のゆくえ」中原圭介氏

公開日: 更新日:

アベノミクスはアメリカの政策の後追いでしかなく、このままいけば日本の格差は拡大の一途をたどり、雇用を死守してきた企業の健全な経営も破壊されかねません」

 こう警鐘を鳴らす著者は、インフレと金融緩和、自由競争の大義の下でアメリカが陥っている惨状を解説。アベノミクスが今後の日本にもたらす危機を明らかにしている。

「低迷を続ける世界経済の中で、アメリカはGDPなどの経済指標は非常に好調です。ところが、世帯所得別のデータを見てみると、アメリカの経済成長は所得の下位60%の世帯にはほとんど還元されていないことが分かります。対して、上位5%の富裕層の所得の伸び率がもっとも高いという、格差の拡大が顕著になっています」

 ひと握りの高所得者だけが豊かになり、庶民の家計は苦しくなるばかり。このような事態を招いた原因のひとつに、インフレ政策が挙げられる。アメリカの消費者物価は、2000年から13年間で35%以上も上がっている。

「一方、名目所得は13年間で2.1%下落。名目所得が下がり物価が上がったわけですから、実質所得の下落は著しい。この13年間で、何と27.6%も下がった計算になります。インフレには2種類あり、消費拡大により物価が上昇していくのが“20世紀型インフレ”ならば、“21世紀型インフレ”は資源価格の高騰によってもたらされるもの。もはや、インフレで経済が良くなるという考え方は実態にそぐわないのです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…