大トルコ風呂地帯・ちろりん村を記録した幻の書

公開日: 更新日:

「ちろりん村顚末記」広岡敬一著 (筑摩書房 820円+税)

〈「ちろりん村」は忽然とその姿をあらわした。そして、いつの日かおなじように忽然と消えていくのだろう。まるで蜃気楼のように……。〉

 本書の冒頭部分である。風俗ルポルタージュの傑作であり、幻の書と言われてきたこの書が復刊された。

 ちろりん村とは1970年代初頭、滋賀・雄琴の田園に突如誕生した一大トルコ風呂地帯の俗称だった。ちろりん村という呼び名は、丼にサイコロ3つ転がして出目を競うバクチ、ちんちろりんから来ているとされる。トルコ嬢(当時の呼び名。現在はソープ嬢)のヒモたちが暇な時間にあちこちでちんちろりんをやっていた時代であった。

 風俗ジャーナリストの先達・広岡敬一は戦前、陸軍航空隊写真班に配属され、出撃する若き特攻隊員たちの写真を撮ってきた。戦後、新聞社カメラマンを経て記者となる。特攻隊員からトルコ嬢へ。被写体の変化は、広岡敬一に平和を実感させたことだろう。

 本書はトルコ風呂がいまよりもはるかに賑わっていた時代の貴重な記録である。トルコ風呂関係者多数にインタビューしているが、経営者に多くの在日がいるのも、当時の社会事情をうかがわせる。

 トルコ風呂は1984年、トルコ共和国からの留学生の直訴によって、名称の変更を余儀なくされた。当時、新しい名称を各メディアが提唱し百家争鳴となった。山本晋也監督がリポーターを務めた深夜番組「トゥナイト」は「ロマン風呂」、週刊大衆は「ラブリーバス」、われらが日刊ゲンダイは「ルンルン風呂」。

 東京都特殊浴場協会が記者会見で発表した新名称は「ソープランド」だった。当初は不評だったが、現在「ソープ」の愛称で普及している。

 日刊ゲンダイ提唱のルンルン風呂が公認されたら、いまごろエッチすることを「ルンルンする」になっていたであろう。

【連載】裏街・色街「アウトロー読本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場