老いてなお「今」を生きる写真家
先月末から東京・渋谷のBunkamuraル・シネマほかで公開中のドキュメンタリー映画「Don’t Blinkロバート・フランクの写した時代」が若い観衆に好評という。フランクは日本で殊の外、人気のあるアメリカの写真家だが、隣接の美術館でもフランクの同時代人ソール・ライターの写真展が開催され、相乗効果か予想以上の人出だそうだ。
フランクもライターもデジタル時代以前の写真家で、ことに50年代のフランクはスイスから移民してきたばかりの、無口で徒手空拳の貧しい一匹狼だった。そのすねたような目で9カ月間、オンボロの中古車で旅した全米の人と風物の写真集「アメリカ人」は長く批評家にまったく無視され、本格的な注目は70年代になってからのこと。それが今、多くの若者たちの心を捉える。恐らく彼らは、すべてをつるんと平準化してしまうデジタル時代には得難い「はみ出し者の心」と「不合理への衝動」を、フランクの写真に見ているのだろう。
「アメリカ人」を有名にした一因が友人でもあった作家ジャック・ケルアックの序文だったのは有名だが、その彼の代表作「オン・ザ・ロード」(河出書房新社 950円+税)を読むとそんな衝動の感触がよくわかる。
映画が高く評価されるようになってからも、娘の死や息子の自殺などの悲劇に見舞われた彼の、92歳になった現在をてらいなく映し出す。苦難があっても「恐れるな、立ち上がれ、まばたきするな」という彼の言葉が題名の由来。戦後らしい青春の文化だったビートニクの、老いてなお「いま」を生きる姿。
〈生井英考〉