老いてなお「今」を生きる写真家

公開日: 更新日:

 先月末から東京・渋谷のBunkamuraル・シネマほかで公開中のドキュメンタリー映画「Don’t Blinkロバート・フランクの写した時代」が若い観衆に好評という。フランクは日本で殊の外、人気のあるアメリカの写真家だが、隣接の美術館でもフランクの同時代人ソール・ライターの写真展が開催され、相乗効果か予想以上の人出だそうだ。

 フランクもライターもデジタル時代以前の写真家で、ことに50年代のフランクはスイスから移民してきたばかりの、無口で徒手空拳の貧しい一匹狼だった。そのすねたような目で9カ月間、オンボロの中古車で旅した全米の人と風物の写真集「アメリカ人」は長く批評家にまったく無視され、本格的な注目は70年代になってからのこと。それが今、多くの若者たちの心を捉える。恐らく彼らは、すべてをつるんと平準化してしまうデジタル時代には得難い「はみ出し者の心」と「不合理への衝動」を、フランクの写真に見ているのだろう。

「アメリカ人」を有名にした一因が友人でもあった作家ジャック・ケルアックの序文だったのは有名だが、その彼の代表作「オン・ザ・ロード」(河出書房新社 950円+税)を読むとそんな衝動の感触がよくわかる。

 映画が高く評価されるようになってからも、娘の死や息子の自殺などの悲劇に見舞われた彼の、92歳になった現在をてらいなく映し出す。苦難があっても「恐れるな、立ち上がれ、まばたきするな」という彼の言葉が題名の由来。戦後らしい青春の文化だったビートニクの、老いてなお「いま」を生きる姿。
〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場