仲代が認知症の老名優役

公開日: 更新日:

 近ごろ映画でもテレビでもめったに見ないのが「新劇俳優」。昔の日本映画には映画スターとは別枠で新劇俳優が多数登場し、若手ばかりの日活あたりなら、重厚な悪役は新劇俳優が占領したも同然だった。いま、そんな時代のなごりを体現する代表が仲代達矢(写真)。今年84歳になる彼に捧げられたのが先週末封切りの映画「海辺のリア」だ。

 小林政広監督のオリジナル脚本は題名が示す通り「リア王」の翻案。仲代と「リア王」といえば黒澤明「乱」が思い出されるが、本作は認知症を患う往年の名優が不実な長女やその婿、よそで生ませた次女らの思惑や葛藤にさらされるというミニマルな家庭劇の趣向。そこで周囲を固める原田美枝子阿部寛黒木華、そして原田の密通相手として登場する小林薫らと主演の仲代の芝居の違いが際立つのだ。

 たとえば仲代の発声はあくまで端正な新劇の日本語。しかし周囲は新劇以後のアングラ演劇や小劇場育ちを体現し、さながら5人の俳優の競演が現代日本演劇そのものの歩みのようなのである。

 惜しむらくは互いのからみが未消化で、せっかく裏日本の海岸部でロングショットを多用した風景の神話的な気配を生かしきれていないところ。「なぜリア王なのか」を突き詰めた監督自身の思想を見たかったと思うのは失礼ではないだろう。

 新劇の力を「語られる言葉の美」と呼んだのは新劇運動の祖・岸田國士。翻訳文体の非日常性を通して日本の遺制に挑もうとした志は「岸田國士1」(早川書房 1260円+税)でいまも読むことができる。
 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出