「甘いもの中毒」宗田哲男著

公開日: 更新日:

 “スイーツを食べるのがやめられない!”という男性はそう多くないだろう。しかし、糖質たっぷりの炭水化物はどうか。パンや麺はもちろん、丼物を食べるとストレスが吹き飛ぶという経験はないだろうか。

 糖質を取ると、脳内は麻薬を摂取したときと同じような状態になる。欲求が満たされたときに活性化する中脳皮質にある「報酬系(A10神経系)」が刺激され、ドーパミンが分泌されて強い快感に似た感覚をもたらすのだ。麻薬ほど強力ではないものの、糖質によるドーパミンの分泌が続くと、脳は適量を判断できなくなり、本人の意思にかかわらず摂取量を増やそうとする。炭水化物がやめられないという人は、すでに糖質中毒になっている恐れもあるのだ。

 糖質の過剰摂取は、糖尿病以外にもさまざまな弊害をもたらす。最近注目されているのが、ブドウ糖と細胞のタンパク質が体温で加熱されて結びつく「糖化」という現象。糖化が進んだ部位では強い毒性を持つ「終末糖化産物(AGE)」が産出され、急激に老化を早める。結果、骨粗しょう症や白内障心筋梗塞脳梗塞のリスクを高めるといわれているのだ。

 どうしても糖質の誘惑に負けてしまうという人には、鉄分とビタミンB群の補給が有効だと本書。体内でエネルギーを作り出すミトコンドリアを活発にし、糖質制限時のイライラも和らぐ。炭水化物は現在の半分に抑えて、肉や卵、チーズをたっぷりと取るのがお勧めだ。“甘い誘惑”からは今すぐ抜け出すべし。(朝日新聞出版 780円+税)


【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主