「幕末の女医楠本イネ」宇神幸男著

公開日: 更新日:

 幕末から明治にかけて産科・外科の女医として生きた楠本イネ。吉村昭の小説「ふぉん・しいほるとの娘」や司馬遼太郎の「花神」などに描かれ、「オランダおいね」の呼び名でも知られるが、その生涯は不明なことばかりだという。当人に関する数少ない資料と数多くの周辺資料を読み込み、推察し、イネの実像に迫った人物評伝。

 イネは、長崎の出島にやって来たドイツ人医師シーボルトと、遊女たきの間に生まれた娘。だが、物心ついたとき、父はいなかった。日本地図などを国外に持ち出そうとした「シーボルト事件」で国外追放されたからだ。

 だが、シーボルトは母娘を見捨てたわけではなく、経済支援もしていた。母たきがシーボルトに書き送った手紙によると、イネは容姿が美しく、利口で、性質は男の子のようだった。

「父上の名を汚してはならない」と常々言われて育ったイネは、女ながらに父の家業を継ごうと、医者を志す。伊予宇和島で医術を学び、長崎に帰って25歳で開業。学び足りないと、再び遊学。先駆的キャリアウーマンとして頑張るイネだったが、道は平坦ではなかった。24歳のとき、30歳も年長の医学の師に強姦され、妊娠。娘を産み育てることになった。

 1859年、30年ぶりにシーボルトが再来日。この時シーボルト63歳、イネ32歳。シーボルトは老いた日本の妻たきとの同居を望まなかったばかりか、使用人の16歳の娘を妊娠させてしまう。偉大な父を励みに精進してきたイネは、凍りつく思いだったに違いない。

 女医イネの活動は続く。宇和島の楠本医院には患者が大勢押しかけた。43歳で東京に進出、築地で産科医院を開業した。晩年の資料は少ないが、73歳のイネの写真が載っている。背筋を伸ばし、まっすぐ前を見ているイネは凜として美しい。

(現代書館 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…