「ストックホルムへの廻り道 私の履歴書」大村智著

公開日: 更新日:

 微生物が作り出す有用な抗生物質の研究によって、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した化学者・大村智は、昭和10年、山梨県の山村に生まれた。5人兄弟姉妹の長男で、活発な子供だった。泥んこになって野山を駆け回り、川で遊び、家の農作業を手伝った。体育は優。親に勉強しろと言われた記憶はない。

 韮崎高校時代も、山梨大学に進んでからも、スキー三昧。卒業後は自分の時間が持てそうな夜間高校教師の道を選び、理科と体育を教えていた。

 そんな大村に転機が訪れる。ある日、生徒の一人である町工場の工員が、試験の時間に遅れてきた。答案を書く彼の手は、油で黒く汚れていた。彼は懸命に働き、学んでいる。自分は今まで何をやってきたのだろう。一念発起した大村は、やりたかった化学の研究をしようと、東京理科大学で学び直し、北里研究所に入所する。その後、米国コネティカット州のウエスレーヤン大学に留学。一流の研究者たちに出会い、ノーベル賞につながる研究は、ようやく端緒についた。

 研究成果を実用化するには、企業との共同研究が不可欠と考えた大村は、日米の企業を訪ねては夢を語り、支援を得て、共同研究に取り組んだ。そして、北里研究所のスタッフと共に猛烈な勢いで土壌に生息している有用な微生物を見つけ出していく。

 そうした微生物のひとつから、寄生虫を殺す物質が見つかった。エバーメクチンと名付けられたこの物質から、熱帯の人がかかる寄生虫病、オコンセルカ症の治療薬が作られた。そして、WHOの主導のもと、撲滅運動が展開され、大きな成果を上げた。

 山村に生まれ、土と親しんで育った化学者は、土の中の微生物と根気よく付き合い、多くの人を救ったのである。(日本経済新聞出版社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上