著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 書名になっている「カトク」とは、過重労働撲滅特別対策班、の略だ。ブラック企業が社会問題化している中、違法な長時間労働を取り締まる目的で、東京と大阪の労働局に設置された特別捜査チームである。

 本書は、東京労働局「カトク」班で働く城木忠司を主人公にした連作で、4編を収めている。彼は、不動産会社、広告代理店など、大手企業にはびこるブラック体質を内偵し告発していく。現代ニホンで働く人々の過酷な現実から目を背けず、日々の努力はいつか必ず実を結ぶと信じているが、作中にもうひとつの視点があるのがキモ。

 たとえばテレビの取材班にカトクの村井班長が問い詰められるシーンを見られたい。カトクが摘発しても検察が起訴を見送ることが続くと、不起訴になることが分かっていて送検しているのではないか、裏で国と財界がつるんでいるんじゃないか、労基法の罰則なんてたかがしれているから大企業にとっては何のペナルティーにもならない、この国から過労死も過労自殺もなくならない、と問い詰められるシーンだ。

 ここに、しかし摘発のニュースが報道されれば、なんらかの歯止めにはなるのではないかというくだりを重ねれば、本書のテーマも見えてくる。カトクは万能の神ではないが、誰もが安心して働ける社会を実現するための、その気が遠くなるような目標に向かうための私たちの希望であると。圧倒的なリアリティーがその希望を支えている。

 (文藝春秋 800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ