「オトナの保健室」朝日新聞「女子組」取材班

公開日: 更新日:

 1980年と81年の2回にわたって雑誌「モア」誌上で行われた女性の性に関するアンケートはその後「モア・リポート」(83年)としてまとめられた。45項目のアンケートに対して、日本全国のあらゆる規模の市町村から5770通もの回答が寄せられた。年齢は13歳の中学生から60歳の主婦まで、職業、性体験、環境なども幅広い層にわたっており、これほどの規模の調査は日本では初めてだった。それから40年ほど経った現在、日本人の女性の性意識はどう変化したのか、あるいは変化していないのか。それを知るのによき指標となるのが本書である。

 2015年4月に始まった朝日新聞の企画を再編集したもので、読者からの投稿と識者のコメントからなっている。アンケートではなく新聞への投稿という点で「モア・リポート」と単純に比較はできないが、それでもいくつかの面が見えてくる。

 まず、本書で大きく扱われている「セックスレス」。40年前はセックスレスという言葉そのものがなく、「パートナーとのセックスにどんな不満や希望がありますか」という設問の中で、男の身勝手な要求や、嫌々ながらも従っているという不満は出てくるが、「レス」に関する回答はない。

 一方、「モア・リポート」の「社会と女の性」という項目で、人格と切り離された欲求のはけ口とされることに対しての女性たちの強い怒りの声は、本書の「セクハラ」の項と共通するところが多い。

 その他、両者を併読していくと興味は尽きないのだが、女性たちがこうして自らの性に真摯に向き合っているのに対して、男の方はこの40年、ほとんど意識が変わっていないことが浮き彫りになってもいる。男性諸氏こそ本書を読むべし。さもないと、性の現場から置いてけぼりにされますよ。 <狸>

(集英社 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ