著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「会社を綴る人」朱野帰子著

公開日: 更新日:

 32歳の紙屋は派遣社員を10年続け、ようやく小さな製粉会社の正社員職を得た。しかし、注意散漫で自信がなく、何をやってもうまくいかずに、同僚の邪魔になるばかり。もう何もしないでくれ、と言われるほどのダメ社員が主人公のお仕事小説である。

 父は気象予報士兼タレントで、母は料理研究家、さらに兄はサウジアラビアで巨大ビルを建設中。意欲ばりばりの家族に比べてこの青年、引っ込み思案だから恋人もなく独身。運転免許を取りに教習所に行ったときには路上に出た途端、頭が混乱して断念という経験の持ち主だから困ったものだ。

 彼の取りえはただひとつ。文章が書けること。しかし、「あのときは、ついに文才ある人間が我が家系に出たか、と思ったよ」と兄が言うほどたいしたことではなく、中学1年のときの区の読書感想文コンクールで佳作に入っただけにすぎない。

 たしかにそうなのだが、とりあえず、自分にはそれしかない、と総務部に配属された彼は、予防接種の呼びかけメールを作成するのに3時間かけて大奮闘。そういうところからこつこつやるしか、彼には方法がないのだ。

 会社にも問題があって、それほど理想的な会社でないことを知ること、匿名で彼の悪口を書くブロガーが社内にいることなど、いろいろあり、次々に個性的な人物も立ち現れて、彼も大変だが、さあ、紙屋、頑張れと、気がつくとエールを送っているのである。

 (双葉社 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…