公開日: 更新日:

「禁断の果実」リーヴ・ストロームクヴィスト著 相川千尋訳

「ミー・トゥー」運動に沸いた昨年。今年も輝く女たち。



 北欧パンクムーブメントの流れをくむ「フェミニズム・ギャグコミック」。スウェーデンでは90年代の終わりまでマンガ界は男支配。著者はそこに風刺で切り込んだわけだ。著者が取り上げるのは男たちのとんでもない偏見の歴史である。

 たとえばコーンフレークで知られるジョン・ハーベイ・ケロッグは女のオナニー禁止に情熱を傾け(?)た。理由は「子宮がんや精神錯乱を引き起こすから」。また英国人医師I・ベイカー・ブラウンのクリトリス切除運動も「過度な興奮」を静めるとして多くの男の支持を集めた。16世紀にはクリトリスが「女のペニス」と言われて邪悪視されたが、18世紀になると女には性欲がないから道徳的に高潔だと逆に祭り上げられた。ヘタウマ調の絵がたくまざるユーモアを醸し出している。

(花伝社 1800円+税)

「私たちにはことばが必要だ」イ・ミンギョン著 すんみ、小山内園子訳

 2016年5月、韓国ソウルきっての繁華街カンナムで殺人事件が起こった。女子トイレに忍び込んだ男が無作為に女性を殺害。逮捕されると「女なら誰でもよかった」と告白したのだ。

 これに立ち上がった韓国のフェミニストたちのドキュメント。典型的な女性嫌悪(ミソジニー)事件とし、単なる変態殺人として片付けようとする世間に挑戦した。韓国警察の幹部は「女性嫌悪殺人」という呼び名を不適切としたが、世間は女性たちを支持。著者は韓国で通訳をしながら大学院に通うフェミニスト運動家だ。

(タバブックス 1700円+税)

「むずかしい女たち」ロクサーヌ・ゲイ著 小澤英実、上田麻由子訳

 DV、レイプ、望まない妊娠や流産……男たちの身勝手にふりまわされたトラウマを抱えた「むずかしい」女たちを描く短編集。

 男たちは性欲任せに女たちを抱き、その気持ちには注意も払わない。カトリックの神父は少女を犯し、父親は幼い娘を連れて週末ごとに愛人に会いに行く。

 しかし全21編のすべてが“被害者としての女”を描くわけではない。「私はナイフ」のむせ返るような血と性はまるでヘミングウェーばりの文体で狩猟と性と男女の交媾(こうこう)を描く。両親がハイチ出身のアメリカ人女性作家の多彩な文体を堪能できる一冊。

(河出書房新社 2400円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情