「民芸お菓子」福田里香著

公開日: 更新日:

 1970年代に人気を誇った版画家の棟方志功は、日本で一番、食品の包装紙を描いた画家でもあるそうだ。今も各地の銘菓の包み紙などにその作品が使われている。

 本書は、棟方のように「民芸運動」に携わった芸術家らがデザインを手掛けたり、プロデュース、命名したお菓子や、彼らが好んだ甘味、そして民芸に縁のある郷土菓子などを紹介するガイドブック。ちなみに民芸運動とは、柳宗悦が創始した「人々の暮らしの中で使われてきた手仕事の日用品に『用の美』を見いだす運動」のことだ。

 戦争中、棟方は疎開した富山県福光町(現在の南砺市)で地元の素材にこだわるあられ・かきもちの店「柿山」の店主と知り合い、交流を続けた。同店は現在は屋号が変わってしまったが、棟方が天衣無縫の筆遣いで当時の店名を書いた包装紙を今も使用している。

 また埼玉県行田市の名物「十万石まんじゅう」は、口にした棟方が「うまい(行田名物にしておくには)うますぎる」と大層気に入り、直ちに豪快な題字とまんじゅうをほお張るお姫さまを描いたとのエピソードが残っている。

 その他にも、甘党だった柳宗悦が愛した文政元(1818)年創業という兵庫県明石市の藤江屋分大の「丁稚羊羹」や、陶芸家の河井寛次郎が日常のおやつとして口にした京都・東山の稲川菓舗「むぎ餅」などの銘菓が並ぶ。老舗ばかりではなく、栃木県益子町を陶芸の里に育て上げた濱田庄司の家で食べられていた自家製ヨーグルトの菌を譲り受けて起こした酵母で焼いた同町の泉’sBakeryの「おやつパン・粒あんパン」など88のお菓子とその包装紙の意匠などを紹介する。

 今すぐ食べたい人のためにお取り寄せのためのQRコードも添付された甘党必読本。

(ディスカバー・ジャパン 2200円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり