いまどきの女子と男子

公開日: 更新日:

「露出する女子、覗き見る女子」三浦展、天笠邦一著

 草食男子に肉食女子。ちかごろはインスタ女子やらオタク女子もいるそうで……。

 誰もかれも自称「女子」の昨今だが、実は世代その他で違いは大きい。連絡手段として中高年にも人気のLINEは24歳以上のすべての世代で既婚女子の利用率が上。逆にツイッターは未婚が上。他方、フェイスブックは収入の多い上流層の利用が多く、収入が低いとツイッターが多くなるという。また話題のインスタグラムは都会的な消費行動の誇示に適する。

 本書はこれらの特徴をもとに「露出志向」「覗き見志向」「オープン」「クローズ」で4象限を描き、それぞれを詳しく分析する。

 たとえばフェイスブック利用者は若者よりおじさんユーザーが多いが、あえてこれを使う少数派の女子は自分がつくり上げたステータスを誇示し、あえて「露出」するのだという。

 逆にインスタの「ストーリー機能」を好む「ストーリー女子」は格差や上流感よりも「若さとポジティブな『中流感』」だ。社会の人間関係に悩む上司にもよさそう。 (筑摩書房 820円+税)

「なぜ、男子は突然、草食化したのか」本川裕著

 若い男といえば余りある体力と性欲というのは昔の話。いまや若い男は草食化し、女のほうが肉食化している。だが何であれ「突然」はないはず。そこで統計の専門家として長年働いた著者が「統計探偵」となって各種の統計データを探索。すると日本生産性本部が毎年の新入社員に行うアンケートの長期データから、「職場以外の生きがい」項目で2000年ごろを境に「親しい異性といるとき」が十数年で半減していたことを発見。さらに日本人のタンパク質摂取量も同時期から急減していた。

 栄養の面でも「草食化」が裏付けられたのだ。 (日本経済新聞出版社 1800円+税)

「日本のポストフェミニズム」菊地夏野著

 ニューヨーク大学の著名なフェミニスト理論家ナンシー・フレイザーは、従来のフェミニズムが世間の認知を得ようとするあまり、資本主義に楽観的過ぎたと反省した。脇の甘さを新自由主義につけこまれたと批判したのである。本書はこれを受けて日本のフェミニズムと資本主義の関わりを考察する。

 フェミニズムは男支配の社会を告発したが、若い女たちに煙たがられた。それが近年の「ポストフェミニズム」では「セクシーな身体」が女性の「権力の源泉」とも定義される。「女子力」は男に媚(こび)を売るわけじゃないが、男目線の価値観を内面化しただけなら本質は同じこと。

 果たしてフェミニズムは現状肯定の屁理屈に堕してしまうのか、その真価を問う理論書。 (大月書店 2400円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動