「喰うか喰われるか 私の山口組体験」溝口敦著

公開日: 更新日:

 ノンフィクション作家・溝口敦は、ほぼ半世紀にわたって山口組を取材。「血と抗争 山口組三代目」「山口組四代目 荒らぶる獅子」「ドキュメント 五代目山口組」など多くの本を書いた。

 ヤクザの大物たちをインタビューし、ときに飲食を共にし、自宅に招かれることもあった。怯えず、媚びず、平常心で彼らに相対し、聞きたいことを聞いて、遠慮なく書いた。取材する側とされる側の垣根を越えることはなかった。

「アサヒ芸能」の記者として山口組の取材を始めたのは、3代目組長・田岡一雄が心臓病で倒れ、入院したころのこと。場数を踏むうちにヤクザに詳しいライターとして知られるようになり、組関係の人脈も広がっていった。取材体験を時系列にたどった本作は、暴力団報道史であり、書き手の視点から見た山口組通史でもある。

 出版を中止しろと圧力をかけられたこともある。「若い者が何をするかわかりませんよ」と脅されたこともある。実際、著者は仕事場を出たところで暴力団関係者に刺され、入院。さらに、著者の仕事とはまったく無関係の息子に対する刺傷事件が起きた。「やり方が陰湿で、暴力団の風上にもおけない」と憤り、実行犯について組長の使用者責任を問う民事裁判を起こして戦ったこともある。

 それでも、あとがきで「50年間、私は山口組を相手に遊んでいたのではないかという気がする」と著者は書く。日本を代表する暴力団・山口組を憎むべき敵、壊滅すべきものと言い切れないものを心の内に感じているという。

 組織と個人がぶつかり合い、潰し合う凄惨な姿も見た。しかし、気持ちが通い合うと感じた親分もいた。反社会的勢力として絶滅の危機に瀕しながら、「男を売るヤクザ」の新しい道を手探りするリーダーもいる。彼らはこの先どうなるのか。取材相手の人間くささを伝える筆に、シンパシーがにじむ。

(講談社 1980円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上