「証言・終わらない日産ゴーン事件」市岡豊大著

公開日: 更新日:

 2018年11月19日。日産自動車を再生に導いたカリスマ経営者、カルロス・ゴーンが一夜にして犯罪者におとしめられた。これはゴーンが主張するように日産の陰謀なのか。はたまた日本が誇る企業を守るための国策捜査なのか。

 著者は産経新聞記者。ゴーン逮捕当時、司法担当として日々この事件を追っていた。複雑な事件の本質を解明するためにその後も取材を続け、事件の鍵を握ると思われるグレッグ・ケリーに複数回のロングインタビューを試みた。ケリーは日産自動車の元代表取締役。ゴーンの共犯者として東京地検特捜部に逮捕・起訴された。米国テネシーへの帰郷を願っているが、刑事裁判中の身だ。

 ケリーは自身に起きたことを淡々と語る。著者の目には「誠意あふれる実直な人柄」と映る。嘘をついているとは思えず、検察の捜査手法の犠牲者にも見える。しかし、本当にそうなのか。取材を重ねるうちにケリー像もゴーン像も揺れ動く。

 ある検察関係者は言う。米国の弁護士資格を持っているケリーは、ゴーンが個人的に悪さをするときのアドバイザーだったのではないか。

 元日産幹部はこう証言する。ゴーンは自分の評価を非常に気にする人で、細部の細部までリーダーとして、人間として素晴らしい人だと見せたい。ゴーンに心酔していたケリーは、ゴーンにとって使い勝手がいい汚れ役だった……。

 こうした見方があることをケリー本人に投げかけると、彼はきっぱり否定する。ゴーンの逃亡をどう思うかとの質問については、「彼がここにいて、私の無実を証言してくれたら、とは思いますけれども、理解もできる、彼がやったことを」と複雑な心境をのぞかせる。

 取材をもとに作成したという事件当時の日産社内人間関係図には、ゴーンとケリーを中心に、信頼、重用、裏切り、険悪などの文字で幹部の相関関係が示され、複雑な背景が透けて見える。事件はまだまだ終わらない。

(光文社 1760円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…