「日本の自然風景ワンダーランド」小泉武栄著

公開日: 更新日:

 風景には必ず「理由」がある。長い歳月をかけて今に至った要因だ。地形や地質からその土地の成り立ちや人の営みを推理、解説するタモリのあの人気番組を見ればそれがよく分かる。本書では、地理学者の著者が地形や地質に加え、植生にも注目して日本各所の風景の不思議を読み解いていく「知的観光の勧め」。

 冒頭で取り上げられるのは北海道東部、根室海峡に面した野付半島。釣り針のような不思議な形をしたこの半島は、砂嘴の代表として地理の教科書にも登場する。

 砂嘴とは沿岸流によって運ばれた土砂が、海に堆積してできる鳥の嘴の形をした地形のことだ。

 長さ26キロに及ぶこの野付半島のちょうど釣り針のように曲がり始める部分に、かつて枯れて白骨化したトドマツの林が続く「トドワラ」と呼ばれる名所があったという。枯れたトドマツの樹齢は100歳前後で、おそらく地盤沈下による塩害を受け枯れたと思われる。

 一方で砂嘴の半ばにはミズナラやカシワが林をつくっている場所がある。その違いを2500~2000年前の形成年代にまでさかのぼり分析する。

 他にも、仏ケ浦の奇勝や恐山を擁する下北半島がなぜマサカリ(斧)のような形をしているのかに迫るなど、まずは「海」の風景に注目。

 以降、さまざまな高山植物が生育する広大なお花畑が魅力な北アルプスの八方尾根などの「山」の章をはじめ、福島県の磐梯山の爆発カルデラ(崩壊によってできた馬蹄形のくぼみ)の植生分布などに注目する「火山」や、三重県の赤目渓谷などの「渓谷・谷」まで、6つのテーマで、日本各地の景勝地53カ所の風景の成り立ちを読み解く。

 ガイドブックには決して載っていない名所の謎を知れば、旅行が一層充実するはずだ。

(ベレ出版 2530円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情