「アフター・アベノミクス」軽部謙介著

公開日: 更新日:

 2012年に首相に返り咲いた安倍氏は、経済政策「アベノミクス」で長期低迷からの浮上を図った。

 しかし、在任中に目標の物価上昇率2%に達することはなかった。当初アベノミクスの看板となった「デフレは貨幣的な現象なのだから、金融緩和で克服できる」としたリフレ派の主張は、消費税引き上げで「デフレ脱却の勢いがそがれた」と変化し、今は「財政出動でもデフレは解消できる」と積極財政に変節。安倍氏自身も途中から金融政策に興味を失い、財政政策へ傾斜した。

 しかし、日銀に低金利を演出させ、歳出を拡大させたこの政策の副作用は、まだ明らかになっていない。

 アベノミクスの構造変化を検証しながら、異次元と言われたこの経済政策の「その後のその後」を描くリポート。

(岩波書店 968円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  2. 2

    フジ・メディアHD経営刷新委に吉田真貴子氏の名前…"高級和牛ステーキ接待"で辞職→天下り疑惑の元総務官僚

  3. 3

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  4. 4

    26億円投入のお台場巨大噴水事業が「フジ日枝案件」と露見…小池都知事による激怒と錯乱と珍答弁

  5. 5

    (61)寅さんのおかげで子供4人を大学に入れることができた

  1. 6

    中居氏問題の根底にある「旧ジャニーズ」の大きすぎる存在…フジは“パイプ役”藤島ジュリー景子氏と関係断絶できるのか

  2. 7

    星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった

  3. 8

    石丸伸二陣営が会見で露呈したグダグダ…都知事選の公選法違反疑惑で事務局長が“新証言”、買収の疑い強まる

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    【新連載】星野監督は講演会でいきなり「おまえはクソ生意気らしいから野村さんと全然あかんかったんやろ!」