「『源氏物語』のリアル」繁田信一氏

公開日: 更新日:

「『源氏物語』のリアル」繁田信一著

「王朝時代の貴族女性は、現代女性のように自由に出歩けず、家の中にいる存在でしたから退屈な生活を送っていたと思います。だから、イケメン主人公がかわいそうな女性に心ひかれたり、許されない恋をしたりするところにときめいたのでしょう。源氏物語は、当時の貴族女性たちを夢中にさせた流行小説だったんです」

 本書は、当時の読者が「源氏物語」の登場人物のモデルとして思い浮かべたであろう主役から脇役、その背景を挙げつつ平安貴族のリアルな姿を解説した歴史読み物だ。

「源氏物語」をひと言でいうならば、光源氏の“恋活”話である。意中の女性を楽々とものにしていく様子が描かれているが、このモデルの一人が敦道親王なのだ。

「そもそも、王朝時代の貴族男性は見初めた女性に和歌の手紙を送り恋愛が始まるのですが、なかなかそこから先に進めない現実もあったようです。しかし、最も高貴な人たちとされた皇子は例外。皇子も最初のうちは手紙のやりとりをするだけですが、じきに相手の女性宅に押しかけ、強引に男女の関係を結ぶんです。現代なら犯罪モノですね(笑)。女性たちは、相手が皇子では断ることはできません。皇子の身分があればこそ許された行動です」

 恋多き女性として有名だった歌人の和泉式部も皇子に迫られた一人だ。冷泉天皇の第3皇子である為尊親王に見初められた和泉式部は夫を捨て、皇子との恋愛にのめり込む。この皇子が亡きあと、その弟で、光源氏のモデルである敦道皇子から言い寄られ押しかけられた際には、居留守を使うことも許されず自分には迎え入れる以外の選択肢がなかった、ということが「和泉式部日記」に記されている。

 光源氏の理不尽ともいえる横暴な恋愛術は、いかにも当時のリアルだったわけだ。

田舎暮らしの女性に夢を与えた明石の君

「物語で数多く登場する女性たちの中で、田舎に暮らす女性読者に夢を与えたのは明石の君だったのかもしれませんね。都から離れた地、明石で生まれ育った女性が皇子に見初められ、都に上がり、その娘はやがて帝の正妻である中宮となる。この明石の君にもモデルがいて、それが宮道列子です。山科という田舎で生まれ育ちながら、やがて醍醐天皇の母親として国母となる藤原胤子を産むのですが、王朝時代にはこのような出自を持つ女性は他にはいないんです」

 そうしたリアルさこそが流行小説「源氏物語」の人気の秘密だった、と著者。ただ、登場人物に関してはリアルなモデルがいたが、その一方でアンリアルな側面も持つという。たとえば、火災や疫病。王朝時代の平安京では頻繁に火災が起きていたが、物語には一切描かれていない。疫病も、一条天皇の時代には禊祓の意味合いを込め何度も改元を行うほどはやったが、作中、光源氏や周囲の人々が病の床に伏せるなどということは全くないのだ。

「源氏物語に文句なしに幸せになった女性はいません。だからこそ現実味があり読者をひきつけたのでしょう。物語を読みながら、自分の同僚や上司、妻などがこんな感じだなと当てはめてみるのも面白いですよ」

(PHP研究所 1265円)

▽繁田信一(しげた・しんいち) 1968年、東京都生まれ。東北大学・神奈川大学の大学院を経て、現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、同大学国際日本学部非常勤講師、博士(歴史民俗資料学)。著書に「殴り合う貴族たち」「源氏物語を楽しむための王朝貴族入門」など。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…