「うつ病」の原因は感染症? 新説で治療はどう変わるのか
うつ病は、いまやがんや糖尿病などと並ぶ国民病。その患者数は100万人に迫る勢いだ。強いストレスにより、脳内の神経伝達物質の働きが鈍ることが原因のひとつとされる。ところが、セロトニンなどの神経伝達物質の働きを高める抗うつ薬を使っても、思うような成果が挙げられないこともあるのが現状だ。そんな中、「うつ病は頭の中のボヤ(炎症)が原因?」という新しい考え方が注目されているという。
■海外ではうつ病感染症説も
「うつ病に限らず、『こころの病気は体の炎症が関与している』という考え方は昔からあります。事実、がん、糖尿病、慢性関節リウマチ、心筋梗塞、帯状疱疹、風邪などになると、こころの不調を伴うことが多い。慢性炎症を引き起こすと考えられている、いわゆる『メタボリック症候群』も典型的です」
こう言うのは、神経炎症仮説に基づく精神疾患の診断や治療法開発などが専門の佐賀大学精神医学講座の門司晃教授だ。
実際、欧米では「感染症がうつ病の原因ではないか」との新しい考え方が浮上しているという。