虚血性心疾患「心臓カテーテル」は治療後の出血に要注意
狭心症、心筋梗塞の総称である「虚血性心疾患」は、日本人の3大死因のひとつで冬場に発症しやすいことが知られている。この冬、その治療法である心臓カテーテル治療を受けた人も多いのではないか。成功率が高く、体に優しいこの治療法で一命を取り留めたのは幸いだが、油断してはいけない。術後、知らない間に胃腸から出血しているかもしれない。
九州に住む吉村太郎さん(仮名、83歳)は今年1月の朝食時に胸に強い痛みを感じた。冷や汗が流れ、痛みは15分を超えても治まらない。すぐに救急車で病院へ。診断は心筋梗塞だった。
「もうダメかと思いました。心臓を素手でつかまれるような痛みでした」
心筋梗塞にはさまざまな治療法があるが、医師は年齢と体力を考えて「冠血管インターベンション治療(PCI)」を決断した。
PCIとは動脈硬化で狭くなった心臓の冠動脈を広げる治療法。先端に風船(バルーン)のついたカテーテル(細い管)を足の付け根などの血管から挿入し、狭くなった部分を、風船を膨らませて拡大。その血管を特殊な合金でできた網目状の筒(ステント)で補強する。