【がん患者の心のケア】聖路加国際病院・リエゾンセンター(東京都中央区)
呼吸瞑想でネガティブ思考の連鎖を断ち切る
同センターは、心のケアをする「心療内科」「精神科」「精神腫瘍科」からなる。
中でも、がん患者を対象とする精神腫瘍科では、全国でも珍しい「マインドフルネスを取り入れた心理療法」を行っている。どういうものなのか。同センター長で精神腫瘍科の保坂隆部長(顔写真)が言う。
「1960年代、米国ではベトナム戦争が長引いて不安定な時代でした。それで仏教瞑想が輸入され、仏教の要素が取り除かれて“マインドフルネス瞑想”が開発されました。近年では、米企業のグーグルやアップルなどが社員のパフォーマンス向上の目的で取り入れていて、日本でもいま逆輸入されて話題になっています」
つまり、マインドフルネスとは「瞑想」のこと。米国では、その後「マインドフルネスストレス低減法」や「マインドフルネス認知療法」というプログラムが開発され、医療やビジネスなどの現場で実践されているという。
では、なぜがん患者の心のケアに有効なのか。がん患者の多くは、告知されたときから「ネガティブ思考」に陥り、常に「不安」「抑うつ」にさいなまれるという。